辻和彦税理士事務所 | お店のミカタ https://tsuji-kaikei.on.omisenomikata.jp/ 相続や税務調査で困っている方をサポート!愛知県一宮市の辻和彦税理士事務所 【日記】 法人税調査の流れ(その8) Wed, 21 Sep 2011 10:38:10 +0900 152392 https://tsuji-kaikei.on.omisenomikata.jp/diary/152392 <strong>【加算税の通知及び納付】</strong><br /><br /><strong> 修正申告書が提出された場合には、数週間以内に加算税の賦課決定通知書が発送されます。</strong><br /><strong> </strong><br /><strong> この場合、通知された加算税について、2か月以内に異議申し立てを行うことができます。</strong><br /><br /><strong> また、加算税通知書の発送から1か月後が納付期限になります。</strong><br /> 【日記】 法人税調査の流れ(その7) Sat, 17 Sep 2011 10:10:28 +0900 150308 https://tsuji-kaikei.on.omisenomikata.jp/diary/150308 <strong>【修正申告書の提出・本税の納付】</strong><br /><br /><strong> 指摘された非違事項について修正申告書を提出します。</strong><br /><br /><strong> また、納税は修正申告書の提出と同時に行います。</strong><br /><br /><strong> 指摘事項について納得できない場合には、更正処分を受けることになります。</strong><br /><br /><strong> 更正の通知書は調査終了から1カ月前後に発送され、この場合は加算税の通知も同時に行われ、発送日から1か月後が納付期限になります。</strong><br /><br /><strong> また、更正内容に納得できない場合には、2か月以内に異議申し立てを行うことができます。</strong><br /> 【日記】 法人税調査の流れ(その6) Wed, 14 Sep 2011 08:45:13 +0900 148403 https://tsuji-kaikei.on.omisenomikata.jp/diary/148403 <strong>【調査結果の説明】</strong><br /><br /><strong> 調査の過程で把握された非違事項について説明します。</strong><br /><br /><strong> またその非違事項が税法等の取扱い(解釈)上の誤りなのか、納税額を少なくするために仮装隠ぺいされたものと認められるものなのかも合わせて説明し、前者の場合は過少申告加算税、後者の場合は重加算税の対象となります。</strong><br /><br /><strong> さらに、これらの非違事項について修正申告書を提出するよう勧奨し、修正申告の提出がない場合には職権で更正する旨を説明し、合わせて両者の違いについても説明します。</strong><br /> 【日記】 法人税調査の流れ(その5) Tue, 13 Sep 2011 08:51:47 +0900 147791 https://tsuji-kaikei.on.omisenomikata.jp/diary/147791 <strong>【調査展開】</strong><br /><br /><strong> 通常は調査法人の概況聴取から始まり、帳簿等の調査と並行して各現場の確認等も行われます。</strong><br /><br /><strong> また、必要に応じて取引先や銀行・証券会社等の調査も行われます。</strong><br /> 【日記】 法人税調査の流れ(その4) Mon, 12 Sep 2011 08:44:10 +0900 147350 https://tsuji-kaikei.on.omisenomikata.jp/diary/147350 <strong>【調査着手】</strong><br /><br /><strong> 午前9時30分から10時ぐらいまでに着手します。</strong><br /><br /><strong> 業種により午後または夜間に着手する場合もあります。</strong><br /> 【日記】 法人税調査の流れ(その3) Sat, 10 Sep 2011 09:36:59 +0900 146440 https://tsuji-kaikei.on.omisenomikata.jp/diary/146440 <strong>【調査の事前通知】</strong><br /><br /><strong> 調査の通知を行わない場合もありますが、行う場合には、おおむね1週間以上前に納税者及び代理権限証書を提出している税理士に対して、電話で調査日時及び場所を連絡します。</strong><br /><br /><strong> なお、現在(平成23年5月)国会で審議中の国税通則法の改正が行われた場合には、この事前通知が書面でされることになります。</strong><br /> 【日記】 法人税調査の流れ(その2) Fri, 09 Sep 2011 12:24:26 +0900 146011 https://tsuji-kaikei.on.omisenomikata.jp/diary/146011 <strong>【準備調査】</strong><br /><br /><strong> 3年間以上の申告(決算)状況の分析のほか、次の事項等を検討して想定される不正計算や調査項目の絞り込みを行います。</strong><br /><br /><strong>1 取引先の申告状況</strong><br /><br /><strong>2 代表者及び役員の申告状況</strong><br /><br /><strong>3 前回調査の状況</strong><br /><br /><strong>4 資料・情報の内容</strong><br /> 【日記】 法人税調査の流れ(その1) Thu, 08 Sep 2011 13:25:13 +0900 145503 https://tsuji-kaikei.on.omisenomikata.jp/diary/145503 <strong>【調査対象の選定】</strong><br /><br /><strong> 調査対象の選定は、申告状況や保有している情報に加え、主として次の事項等を総合勘案して行われます。</strong><br /><br /><strong>1 好況法人</strong><br /><strong>2 不正常習法人</strong><br /><strong>3 各種資料・情報の内容</strong><br /><strong>4 社会的に注目されている業種</strong><br /><br /><strong>などが主として選定されます。</strong><br /> 【日記】 いろいろな税務調査(法人税) 7 Tue, 06 Sep 2011 11:55:12 +0900 144347 https://tsuji-kaikei.on.omisenomikata.jp/diary/144347 <strong>【その他の調査】</strong><br /><br /><strong> その他の調査としては、源泉所得税担当部門による調査や調査項目を絞り込んで短期間に終了する簡易調査などがあります。</strong><br /><br /><strong> 源泉所得税担当部門による調査は、大法人も含め全法人を対象として源泉所得税の課税の適否を調査する場合と、一般調査担当部門が所掌しない宗教法人や学校法人などを対象とした法人税・消費税・源泉所得税調査に分かれます。</strong><br /><br /><strong> 簡易調査は、たとえば特定の経費等の内容や消費税などに絞って行われます。ただし、その調査の過程で他の項目の問題が把握された場合などは一般の調査に移行されます。</strong><br /><br /><strong> したがって、、納税者の方にとっては一般の調査なのか簡易調査なのかは区別がつかないでしょう。</strong><br /> 【日記】 いろいろな税務調査(法人税) 6 Mon, 05 Sep 2011 09:39:56 +0900 143732 https://tsuji-kaikei.on.omisenomikata.jp/diary/143732 <strong>【特別国税調査官(開発調査担当)による調査】</strong><br /><br /><strong> 開発調査担当による調査は、今までに述べてきた調査とはちょっと性格が違います。</strong><br /><br /><strong> この調査のポイントは、「資料・情報収集」です。</strong><br /><br /><strong> 具体的に説明しますと、今後の調査において有効な資料・情報を多数収集するために、たとえば鉄くずの買い取り業者を調査して、そこへ鉄くずを持ち込んでいる(買い取ってもらっている)事業者の情報を把握して各署へ資料提供する、そして、各署の調査担当者はその資料を活用して調査を行う、というような流れになります。</strong><br /><br /><strong> 他にも架空の請求書や領収書を印刷・発行している業者(こんな業者もいます)や、納品書等の品名を書き換えている業者なども比較的選定されています。</strong><br /><br /><strong> また、、開発調査の多くは通常の調査に同行して行われますので、取引先の問題だけではなく課税所得等の適否も当然調査されることになります。</strong><br /><br /><strong> 開発調査でよく問題となるのは、開発調査担当により作成された資料の活用段階です。</strong><br /><br /><strong> というのは、どのように資料が活用されるかによって、大切な仕入れ先や得意先を失うことにもなりかねないからです。</strong><br /><br /><strong> 脱税ほう助等を行っている場合を除いて、資料の活用に一定の配慮をしてもらえるように調査官等にお願いすることも必要な場合もあります。</strong><br /> 【日記】 いろいろな税務調査(法人税) 5 Sun, 04 Sep 2011 16:03:46 +0900 143476 https://tsuji-kaikei.on.omisenomikata.jp/diary/143476 <strong>【特別国税調査官(総合調査担当)による調査】</strong><br /><br /><strong> 特別国税調査官というのは、主として規模の大きな事業者の調査を担当していたのですが、現在は個々</strong><strong>の特別国税調査官にいろいろな担当を持たせています。</strong><br /><br /><strong> 総合調査担当や開発調査担当のほかに、法人税調査担当、源泉所得税調査担当、諸税調査担当</strong><strong>などがあります。</strong><br /><br /><strong> この中で総合調査担当が行う調査は、「税目横断調査」調査ともいい、所得税、法人税、相続税、消</strong><strong>費税などを全て同時に調査するというものです。</strong><br /><br /><strong> 一例をあげると、会社の経営者が亡くなりその方の相続が発生した場合などは相続税と法人税の調査が</strong><strong>同時に行われますし、さらに個人で別の事業を行っている場合などは所得税の調査も同時に行われます。</strong><br /><br /><strong> したがって、総合調査担当の特別調査担当の下には個人課税、法人課税、資産課税出身の優秀な調</strong><strong>査官が配置されています。</strong><br /><br /><strong> 最大3系統の調査が同時に進行していきますが、当然準備調査等により調査項目は絞ってきていますの</strong><strong>で、調査の主眼がどこにあるのかを的確に判断して対応することが必要です。</strong><br /> 【日記】 いろいろな税務調査(法人税) 4 Sat, 03 Sep 2011 13:29:42 +0900 142953 https://tsuji-kaikei.on.omisenomikata.jp/diary/142953 <strong>【国税局査察部による調査】</strong><br /><br /><strong> これは税務調査ではなく、国税犯則取締法による犯罪捜査です。</strong><br /><br /><strong> 査察官には逮捕権はありませんが、裁判所から令状をもらって行いますので、当然拒否することはできませんし、最終的には検察への告発を目的としています。</strong><br /><br /><strong> 査察が告発した場合の有罪率は現在まで100%であり、中には実刑もあります。</strong><br /><br /><strong> したがって、一般的に査察が着手した場合には、何とか心証を良くして(査察への協力及び予納)実刑を免れる方向を検討したほうがよいでしょう。</strong><br /> 【日記】 いろいろな税務調査(法人税) 3 Fri, 02 Sep 2011 09:18:28 +0900 142271 https://tsuji-kaikei.on.omisenomikata.jp/diary/142271 <strong>【国税局資料調査課による調査】</strong><br /><br /><strong> 任意調査ですが「令状なき強制調査」と言われるほど厳しい調査です。</strong><br /><br /><strong> 国税局資料調査課の職員だけの場合もありますが、大体は税務署の特別調査部門と合同で行います。</strong><br /><br /><strong> 徹底した現況調査(現場・現物確認調査)に加え、代表者の方への質問も長時間にわたります。</strong><br /> 【日記】 いろいろな税務調査(法人税) 2 Thu, 01 Sep 2011 10:33:33 +0900 141662 https://tsuji-kaikei.on.omisenomikata.jp/diary/141662 <strong>【税務署の特別調査】</strong><br /><br /><strong> 最近は一般調査担当が行うこともありますが、基本的には税務署の特別調査部門(通常は二部門)が行います。</strong><br /><br /><strong> 一般調査の場合は事前通知がある場合が多いのですが、特別調査はほとんどが事前通知なしで、最低2名から多いときは10名以上の体制で着手することもあります。</strong><br /><br /><strong> 初めての方は非常に驚かれることと思います。</strong><br /><br /><strong> 特別調査は着手前に念入りな準備調査を行っていることに加え、ほとんどの場合銀行調査や反面調査が行われます。</strong><br /><br /><strong> また、代表者を含め多数の関係者の応答記録を「質問てん末書」にまとめるなど、一般調</strong><strong>査よりかなり厳しい調査となります。</strong> 【日記】 いろいろな税務調査(法人税) 1 Wed, 31 Aug 2011 09:48:14 +0900 141029 https://tsuji-kaikei.on.omisenomikata.jp/diary/141029 <strong>【税務署の一般調査】</strong><br /><br /><strong> 最も多くの方が受けている調査です。</strong><br /><br /><strong> 大体一人の調査官が来社しますが、若い調査官の指導を兼ねて二人で来社することもあります。</strong><br /><br /><strong> 中堅以上の調査官の場合、以前はかなり調査官の裁量に任されていたのですが、最近は、帰署後にその日の調査状況を詳細に統括官へ復命し、統括官はその復命に基づいて次の指示を出す、ということが徹底されています。</strong><br /><br /><strong> ところが各統括官の力量の差も大きく、調査官との連携がうまくとれていないこともあり、このような場合は、直接統括官へ説明することも検討すべきでしょう。</strong><br /> 【日記】 相続税お還付請求?(その15) Tue, 09 Aug 2011 21:25:14 +0900 130999 https://tsuji-kaikei.on.omisenomikata.jp/diary/130999 <strong>【<span style="font-family: HG丸ゴシックM-PRO; color: #000000; font-size: small;">納税の猶予を受けているんだけど</span><span style="font-family: HG丸ゴシックM-PRO; color: #000000;">?</span>】  詳しくは<a href="http://www.tsuji-kaikei.com/sksc/" target="_blank">こちら</a><br /><span style="font-family: HG丸ゴシックM-PRO; color: #000000;"><br /><span style="font-family: HG丸ゴシックM-PRO; color: #000000; font-size: small;"> 残念ながら、納税の猶予の対象となっている土地については、評価の見直しを行っても相続税の還付は受けられません。</span><br /><span style="font-family: HG丸ゴシックM-PRO; color: #000000; font-size: small;"><br /> しかし、それ以外の不動産については見直しによる相続税還付の可能性がありますので、ご検討ください。<br /></span></span></strong> 【日記】 相続税の還付請求?(その14) Mon, 08 Aug 2011 11:33:11 +0900 130119 https://tsuji-kaikei.on.omisenomikata.jp/diary/130119 <strong>【<span style="font-family: HG丸ゴシックM-PRO; color: #000000; font-size: small;">相続税を延納(分割払い)してても大丈夫</span><span style="font-family: HG丸ゴシックM-PRO; color: #000000;">?</span>】  詳しくは<a href="http://www.tsuji-kaikei.com/sksc/" target="_blank">こちら</a><br /><span style="font-family: HG丸ゴシックM-PRO; color: #000000;"><br /><span style="font-family: HG丸ゴシックM-PRO; color: #000000; font-size: small;"> 特におすすめです。<br /></span><br /><span style="font-family: HG丸ゴシックM-PRO; color: #000000; font-size: small;"> 還付された相続税は、本税(元本)に充当されますので、その分の利子税も減額となり、節税効果はより大きなものとなります。<br /></span></span></strong> 【日記】 相続税の還付請求?(その13) Sun, 07 Aug 2011 06:34:05 +0900 129639 https://tsuji-kaikei.on.omisenomikata.jp/diary/129639 <strong>【<span style="font-family: HG丸ゴシックM-PRO; color: #000000; font-size: small;">税金が還付されたら、また申告するの</span><span style="font-family: HG丸ゴシックM-PRO; color: #000000;">?</span>】  詳しくは<a href="http://www.tsuji-kaikei.com/sksc/" target="_blank">こちら</a><br /><span style="font-family: HG丸ゴシックM-PRO; color: #000000;"><br /><span style="font-size: small;"> 相続税の還付金には税金がかかりませんので、申告する必要はありません。</span></span></strong> 【日記】 相続税の還付請求?(その12) Fri, 05 Aug 2011 10:39:21 +0900 128815 https://tsuji-kaikei.on.omisenomikata.jp/diary/128815 <strong>【<span style="font-family: HG丸ゴシックM-PRO; color: #000000; font-size: small;">手続きにはどんな書類が必要なの</span><span style="font-family: HG丸ゴシックM-PRO; color: #000000;">?</span>】  詳しくは<a href="http://www.tsuji-kaikei.com/sksc/" target="_blank">こちら</a><br /><span style="font-family: HG丸ゴシックM-PRO; color: #000000;"><br /><span style="font-family: HG丸ゴシックM-PRO; color: #000000; font-size: small;"> 相続人の方に用意していただく書類は、相続税の申告書(付属書類等一式を含む)のみです。<br /></span><br /><span style="font-family: HG丸ゴシックM-PRO; color: #000000; font-size: small;"> もちろん修正申告をしている場合にはそれも必要となりますが、印鑑証明書や戸籍謄本などは必要ありません。<br /></span></span></strong> 【日記】 相続税の還付請求?(その11) Thu, 04 Aug 2011 08:28:10 +0900 128191 https://tsuji-kaikei.on.omisenomikata.jp/diary/128191 <strong>【どのくらいの税金が戻ってくるの<span style="font-family: HG丸ゴシックM-PRO; color: #000000;">?</span>】  詳しくは<a href="http://www.tsuji-kaikei.com/sksc/" target="_blank">こちら</a><br /><span style="font-family: HG丸ゴシックM-PRO; color: #000000;"><br /><span style="font-family: HG丸ゴシックM-PRO; color: #000000; font-size: small;"> 評価の見直しによる相続税の還付額については、一概にいくらとは言えません。<br /></span><br /><span style="font-family: HG丸ゴシックM-PRO; color: #000000; font-size: small;"> 納めた税金の全額の方や半分程度という方もいらっしゃいますが、ケースバイケースとお考えください。<br /></span></span></strong>